----------
2008年8月7日付「協生館竣工式:参加記録(その1)」、
2008年8月9日付「協生館竣工式:参加記録(その2)」
の続きを。
A階段1にて6階を通過し5階へ、エグゼクティブセミナールームを経由し、階段2にて4階へ。

さて、見学ルートに基づいて、次は5階です。
5階には教員用の研究室がズラリと並んでいます。

(教員用研究室)
説明によれば、机と本棚などの調度品は最低限のものが今のところ入っているらしく、あとは個々の先生が自由にレイアウトするとか。
ここ5階の目玉施設は、KBS用(たぶん)のエグゼクティブセミナールームです。

(セミナールーム入口)

(入口からルーム全体を望む)
ルーム正面は黒板およびスクリーンが使える作りに。

(演壇からルーム入口を望む)

(演壇からルーム全体を望む)
ルーム全体は、やや重厚な感じの作りになっています。

(演壇から出口を望む)

(出口から再度セミナールームを望む)
見てのとおり、
黒板の向こうには日吉の緑(陸上競技場)が見て取れます。
B階段教室を経由し、階段8にて3階へ。
さて、今度は戻ってきて4階です。
この4階には式典会場となった図書室と階段教室をはじめとする大型教室がいくつかあります。

(階段教室、左手から)

(階段教室、演題から)

(階段教室、右手から)
また、4階からは階下を望むことができます。

(4階から協生館入口方向を)

(中央の飛込台上のドームを望む)
そう、地下にプールがあり、そこには飛込台もあるんです。
では、続きは今度。
----------
11月8日:「創立150年記念式典」まで、あと90日
----------
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
