2009年03月25日

《連三田》第3回同期会合


23日には、午前中に卒業式があったのですが、夜には連三田の同期による集まりがありました。


今回で3回目になるのですが、今回初めて「平日」「夜」の開催となりました。



なぜこの日程になったかというと、それは午前中の卒業式が関わっています。

昨日の卒業式の話にも書いたのですが、義塾の卒業式は終了直後に「年度三田会の発足式」に切り替わります。その年度三田会の発足式の際に、その年の連三田の当番年にあたる卒業10年、20年、30年、40年の代表が紹介されることになっています。

ここに登壇するということで地方から上京する方がいたので、ではこのタイミングで同期会合を開こうということになり、これまでの「週末」「昼」ではなく「平日」「夜」ってことに。




前回の第2回会合から大きく変化したことと言えば、
 ・同期の実行委員がだいぶ増えた
 ・5月23日開催予定の「大同窓会」の中身が固まってきた
 ・大会記念品の概要が見えてきた
 ・福引の商品の概要が見えてきた
ってところでしょうか。


特に大同窓会については、早ければ四月上旬には同期約6000人に案内を出すことになる予定です。


案内の送付先ですが「塾員原簿」に記載されている住所宛に送付することになっています。
この登録されている住所ですが、卒業時点での「保証人」の住所になっているので、多くの方は実家がそれに該当するかと思います。

とはいえ、あれから10年。

転勤や結婚などによって住所が変わっている方も多くいらっしゃるかと思います。


ここでお願い。


卒業時点と住所が変わっているという自覚がある方については、この際ぜひ住所変更をお願いします。

住所変更は塾員センターで受け付けていますので、ウェブサイトをご覧いただき、メール、FAX、はがきなどの方法で、ぜひ変更をお願いします。




会合終了後は、飲み会へ。


久しぶりの「和民」。

いつの間にかビールのピッチャーの形が変わっていたのには、驚きました。

それよりも驚いたのは、初「和民」の人がいたこと。


会合そのものは15名弱だったのですが、飲み会には、このタイミングにようやく間にあった人も含め、いつの間にか20人強の大宴会になってました。


090323_t1.jpg
赤羽橋から見る東京タワー

090323_t2.jpg
東門前の横断歩道から見る東京タワー



こっちは中高の同期。



----------
2009年10月18日:2009年慶應連合三田会大会まで、あと205日
----------


----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


posted by Tommy at 23:21| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 評議員 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック