《学事》
平成21年度大学学部入学志願者数受付数
【学部】【方式】【募集人員】【受付数】【昨年度比】
文学部:−:580:4641:+117
経済学部:A方式:500:5280:+164
経済学部:B方式:250:2981:−116
法学部法律学科:A方式:50:1312:−889
法学部法律学科:B方式:230:3084:−141
法学部政治学科:A方式:50:1098:−889
法学部政治学科:B方式:230:2284:−87
商学部:A方式:560:4417:−61
商学部:B方式:140:2725:−35
医学部:−:66:1989:−138
理工学部:650:8686:−246
総合政策学部:275:3550:−72
環境情報学部:275:3458:+19
看護医療学部:70:712:−10
薬学部薬学科:A方式:10:762:−864
薬学部薬学科:B方式:140:2216:+226
薬学部薬科学科:A方式:5:255:−461
薬学部薬科学科:B方式:15:438:−118
《人事》
薬師寺君は教授に復活のようです。ということで「客員教授」は解嘱。
解嘱:薬師寺泰蔵:大学客員教授(非常勤)(法学部)
《行事》
平成20年度後期特選塾員証授与式
2月6日(金)18時半から、北館ホールにて開催されたようです。
今回の特選塾員は43名で、小泉信三元塾長の次女の小泉妙さんも特選塾員としてお迎えしました。
《塾内通知》
次期塾長の選出について
以下、塾報にある案内を転記します。
-----
教職員各位
慶應義塾
現塾長の任期は、義塾規約第9条第1項の規定により本年5月27日をもって満了となります。
次期塾長候補者の選出については、「規約「塾長候補者銓衡委員会規則」および「塾長候補者推薦委員会規則(塾内申し合わせ)・同規則」(本号記載)に基づき、次の方法で実施されます。
1:塾長候補者推薦委員会規則(塾内申し合わせ)第2条の規定により、各部門から各48名(ただし、総合政策・環境情報・看護医療・薬学部については各18・18・12・18)の委員を選び、「塾長候補者推薦委員会」を発足させる。
2:各部門では、同規則5条により、各部門ごとに第1次塾長候補者2名を選出し、これを4月19日(日)開催の塾長候補者推薦委員会に推挙する。
3:塾長候補者推薦委員会では、第1次塾長候補者のうちから3名の第2次塾長候補者を投票により選出し、塾長候補者銓衡委員会に推薦する。
4:次期塾長は、第2次塾長候補者のうちから、4月21日(火)開催の塾長候補者銓衡委員会の議を経て、4月24日(金)開催の臨時評議員会にて決定される。
-----
塾長候補者推薦委員会規則(塾内申し合わせ)
薬学部についての取り扱いが増えました。
塾長候補者推薦委員会規則細則
ってことで、間もなく塾長が決まります。
ちなみに
塾長候補者推薦委員会は、計450名
塾長候補者銓衡委員会は、計27名で、うち13名が評議員という構成です。
----------
2009年10月18日:2009年慶應連合三田会大会まで、あと190日
----------
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
