1999年三田会、登録受付中
----------
前のブログの続き。
同窓会自体には旧交を温めるという大きな目的があるわけですが、慶應的な事情としてはもう一つ、10年ごとにやってくる連合三田会の当番年であるということを告知する必要が。
ということで、同窓会の途中に連三田の説明も。
-thumbnail2.jpg)
(説明をする同期の連三田代表の井上君)
-thumbnail2.jpg)
(連三田の記念品サンプル展示)
とは言いつつも、同窓会は同窓会。
久しぶりに会った友人はもとより、初めて挨拶を交わす友人の友人たちとの話に盛り上がっておりました。
-thumbnail2.jpg)
(談笑はずむ会場内)
私はといえば、会場にいた大部分の人と同じように、旧交を温め、また新しいつながりも作ったり・・・・と盛り上がりたかったのですが、そこは主催者側の悲しい性、友人と話しながらも時間どおりに進んでいるかと、時計をチラチラ。
出し物と言えば、最後に2つ。
まずは音楽活動をしている同期による特別ライブ。
-thumbnail2.jpg)
(光永君)
光永君のブログ
-thumbnail2.jpg)
(光永君+大西君)
そしてそして、大定番の、應援指導部によるステージ。
-thumbnail2.jpg)
学ラン姿の男性たちは、我らが同期。
-thumbnail2.jpg)
(同期たち)
チアは卒業1年目。(同期はさすがに難しいということで・・・)
-thumbnail2.jpg)
(チア勢ぞろい)
さすがに「昔取った杵柄」とはまさにこのこと。
往時を彷彿とさせるステージでした。
-thumbnail2.jpg)
(援部の雄姿)
最後は定番中の定番。
援部のリードによる「若き血」の合唱。
「若き血」は肩を組んでこそ!
200名近くが一斉に肩を組み始め、大合唱。
-thumbnail2.jpg)
(合唱1。完全にブレテマス)
-thumbnail2.jpg)
(合唱2。完全にブレテマス)
このあと全員で集合写真を撮影して、無事終了。
次に会うのは、10月18日の日吉ですね。
【補足】当日の様子を書いたブログ
ブログA
ブログB
ブログC
----------
2009年10月18日:2009年慶應連合三田会大会まで、あと144日
----------
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
