1999年三田会、登録受付中
----------
昨年、義塾は創立150年を向かえ、今年が151年目に当たるわけですが、「創立150年記念事業」は、2005年9月から10年間を事業期間として展開されています。
別に昨年で終わっているわけじゃないんですよ。
今年も年初に「未来をひらく福澤諭吉展」を東京国立博物館で開催しましたしね。(8月からは大阪で開催されます)
「福澤諭吉記念文明塾(福澤文明塾)」も一期が開講中、二期が募集終了というステイタスです。
さて、なぜこんな「おさらい」のような話を書いているかというと、久しぶりに巡回しにいった創立150年記念事業サイトで、以下のようなニュースを見つけたからです。
2009/6/29【慶應生協×塾生スタッフ企画】オリジナルブックカバー完成(7/1〜生協書籍部にて配布開始)
創立150年記念事業の中には「塾生スタッフ企画(塾スタ)」があり、その中の慶應義塾生協とのコラボ企画第二弾として、どうやらブックカバーを作ったらしいのです。
(ちなみに第一弾は「塾生用語集の入った電子辞書」)
こちらが、そのブックカバー。

7月1日から、この紙製のブックカバーが、文庫・新書を生協にて購入した場合にもらえるそうです。
話のネタに、是非。
----------
2009年10月18日:2009年慶應連合三田会大会まで、あと109日
----------
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
