1999年三田会、登録受付中
----------
今更ではありますが、記録として順々に塾報を。
既に塾長選挙が終わり、清家篤新塾長が就任されていますが、この塾報は「特別号」ということで、次期塾長選出についての
・第一次塾長候補者氏名(学部等12部門各2名、のべ24名)
・塾長候補者推薦委員会委員(学部等12部門、計480名)
・塾長候補者推薦委員会代理人(委員が欠席の場合の補充要員)
・選挙管理委員会委員
の名前が列挙されています。
それしか書いてありません。
本当に。
ゆえにページ数もいつもの塾報とは大きく違い、たったの4ページ。
第一次塾長候補者:のべ24名に関しては、既に過去のブログにおいて具体的なプロセスまで含めお伝えしていますが、念のため、名前を改めて列挙。
第一次塾長候補氏名(五十音順、敬称略)
文学部:関場武、長谷山彰
経済学部:清家篤(商)、細田衛士
法学部:朝吹亮二、国分良成
商学部:桜本光、清家篤
医学部:安西祐一郎(理)、末松誠
理工学部:安西祐一郎、真壁利明
総合政策学部:阿川尚之、金子郁容
環境情報学部:金子郁容(総)、徳田英幸
看護医療学部:金子郁容(総)、山下香枝子
薬学部:安西祐一郎(理)、西村太良(文)
一貫教育校:安西祐一郎(理)、大貫義容(普)
職員:安西祐一郎(理)、末松誠(医)
ちなみにこれを個人別に推挙された部門数で並べ直してみると、
5:安西祐一郎(医、理、薬、一、職)
3:金子郁容(総、環、看)
2:清家篤(経、商)、末松誠(医、職)
1:関場武(文)、長谷山彰(文)、細田衛士(経)、朝吹亮二(法)、国分良成(法)、桜本光(商)、真壁利明(理)、阿川尚之(総)、徳田英幸(環)、山下香枝子(看)、西村太良(一)、大貫義容(普)
となります。
今となっては、ですが。
----------
2009年10月18日:2009年慶應連合三田会大会まで、あと108日
----------
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
