1999年三田会、登録受付中
----------
《規程》
「慶應義塾大学FD委員会規程」の制定
FD、ようやく全学的な取り組みとして始まるようです・・・
「慶應義塾大学医学部客員教員の称号付与に関する規程」の規程名称変更および一部改正
新規程名:「慶應義塾大学医学部客員教員規程」
「慶應義塾大学医学部贈医奨学基金規程」の一部改正
方法を奨学金給付だけではなく、奨励金給付も含めるようです。
また、対象も広げるようです。
「慶應義塾大学医学部贈医奨学基金規程細則」の一部改正
上記規程の細則です。
「慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科附属メディアデザイン研究所規程」の一部改正
研究所のメンバーとして「所員」だけでなく「リサーチャー」や「リサーチアシスタント」も設置するようです。
「デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構規程」の一部改正
「平成22年3月末」での見直し規定を追加したようです。
そもそも、この機構は文科省の科学技術振興調整費によって設立された組織であり、振興調整費そのものが平成16年度から平成20年度の5年間となっているため、いずれにしても存廃はどこかで判断する必要があるんだと思います。
「慶應義塾規約」の一部改正
薬学部設置(による学内理事1名増)に対応して、学外理事を1名つかすることを可能にし、学外理事が「12名以内」になりました。
《人事》
4月1日付けで、以下の方々が名誉教授に。(総勢:30名)
・表実(日吉の「表の物理」)(18年)
・清水雅彦(5月以降、常任理事として復帰していただくことに)(35年)
・高宮利行(グーテンベルグ担当!)(38年6ヶ月)
・森征一(5月27日までは常任理事として)
また、4月1日付で「学生総合センター」「学事センター」「国際センター」が「学生部」となったことで、大幅な異動(名称だけですが)もあったようです。
《行事》
卒業50年塾員招待会
入学式の日、4月3日11時40分から日吉にて開催されました。
卒後50年の方は「百年三田会」と呼ばれており、50年前に日吉記念館で最初に卒業した方々です。
《塾内通知》
平成21年度技能員・用務員から事務員・技術員への移行試験概要
出願は5月上旬、試験は8月頃のようです。
平成21年度給与A1表適用資格試験要項
こちらの試験は課題レポートのようです。
----------
2009年10月18日:2009年慶應連合三田会大会まで、あと93日
----------
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
