1999年三田会、登録受付中
----------
現在、上野の国立博物館(平成館)にて
「伊勢神宮と神々の芸術」展が開催されています。
「伊勢神宮と神々の芸術」公式サイト
伊勢神宮には、20年に一度「式年遷宮」という、社殿を新調し、ご神体を遷す行事があり、この62回目の式年遷宮を記念しての展覧会です。

現地には一度訪れたことがあるのですが、仏教寺院にしろ、キリスト教教会にしろ、建物や神像の荘厳さ・豪華さに圧倒されることが多いのですが、神宮は違いました。
空気に圧倒されるんです。
建物ではなく、神域の清廉な空気や自然に、心が洗われる感じがします。
まさに、自然そのものが御神体であるという風情です。
展覧会そのものは、神仏習合の証拠の一つである「伊勢参詣曼荼羅」を見ることができたり、各種の文書や過去の式年遷宮での宝物を見ることもできます。
展覧会のつきもののお土産コーナーには
「赤福」が販売されています。
「赤福」発売のお知らせ
「赤福」公式サイト
「赤福」、一時期いろいろ話題になっていましたが、今はしっかりと仕事をしているようです。
そもそも名古屋方面でしか買えないものなので、東京で買おうとするなら今がチャンスです。
土産ものは、展覧会に入らなくても買えますよ。
----------
2009年10月18日:2009年慶應連合三田会大会まで、あと78日
----------
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
