2009年08月04日

慶應義塾報:2186号(21年5月10日発行)(臨時号)

----------
1999年三田会、登録受付中
----------



この臨時号は、
平成21年度の入学式記録です。



昨年の入学式の式辞で安西塾長は、新入塾生に3つのポイントをお話しされていました。
 「知ることの喜び」
 「体験することの喜び」
 「自己発見の喜び」


今年の入学式では、
 「学問の感動」
 「体験の感動」
 「自己発見の感動」
を3つのポイントとして話されています。


2009年04月03日 平成21年度大学入学式式辞

ちなみに、この式辞は動画でも見れます。




塾員代表挨拶は、評議員でもある、日本IBMの北城恪太郎最高顧問。

入学式に招待された卒業50年の招待塾員は「1959年(昭和34年)三田会」、通称「100年三田会」の皆さんでした。

今年の10月の連合三田会大会での招待塾員でもあり、私からすると40年上の大先輩に当たります。

日吉記念館は、この100年三田会の皆さんの卒業式に間に合うように完成し、そしてこの卒業50年の記念の入学式を機に解体されることになっていました。


が、結局、日吉記念館については今年からの解体&新築工事は延期となりました。





----------
2009年10月18日:2009年慶應連合三田会大会まで、あと75日
----------


----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


posted by Tommy at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 慶應義塾報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック