1999年三田会、登録受付中
----------
《学事》
平成22(2010)年度大学看護医療学部アドミッションズ・オフィスによる自由応募入試概要
出願期間は10月8日〜14日、募集人員は若干名です。
平成22(2010)年度大学看護医療学部第二学年学士編入試験概要
出願期間は8月20日〜26日、募集人員は5名です。
2009/2010年度外国人留学生対象大学院入学試験概要
募集人員は、各研究かともに若干名のようです。
2009春学期 別科・日本語研修課程在籍学生数
出身国は31、総勢191名です。
2009春学期 交換留学生在籍学生数
総勢172名(うち女子89名)です。
《評議員会》
特別議題
第1:常任理事の選任(結果決まったメンバーは、以下参照)
議題
第1:平成21年度前期特選塾員の特選
第2:平成20年度収支決算
第3:大学病院総合医療システムの更新
報告事項
第1:学事報告
第2:創立150年記念事業
《規程》
「慶應義塾大学スポーツ医学研究センター規程」の一部改正
「センチュリー文化財団赤尾記念基金規程」の制定
財団より寄託を受けた資料の維持・管理にあたり、規程が制定されました。
「センチュリー文化財団赤尾記念基金規程細則」の制定
上記の基金に関する運用の規定です。
「小泉信三記念慶應義塾学事振興基金規程」の一部改正
事業として「小泉信三とその時代に関する研究」が追加。
「小泉信三記念慶應義塾学事振興基金規程研究助成細則」の制定
指定寄付(1億円)の運用に関する規定です。
「慶應義塾大学教職課程センター」の一部改正
「稟議規程」の一部改正
《行事》
福澤先生ウェーランド経済書講述記念講演会
毎年5月15日に開催されており、今年は前田富士男名誉教授による「モダン・デザインへの眼差し − 美術史学からみる福澤諭吉」が開催されました。
SRナザン氏に対する慶應義塾大学名誉博士の称号授与式
5月12日(火)午後4時20分より、慶應義塾大学三田キャンパス三田演説館において、シンガポール共和国大統領S R ナザン氏に対する慶應義塾大学名誉博士の称号授与式が行われました。
《塾内通知》
常任理事の選任
5月27日の評議員会で下記の通り常任理事が選任されましたのでお知らせします。なお、任期は塾長と同じく、平成25年5月27日までとなります。
長谷山彰(はせやまあきら)
担当:教育(主管)、研究(共管)、学生、一貫教育校(主管)、施設・管理(主管)、三田キャンパス、日吉キャンパス
真壁利明(まかべとしあき)
担当:研究(主管)、教育(共管)、産学連携、IT、矢上キャンパス
清水雅彦(しみずまさひこ)
担当:財務・経理、経営改革(主管)、病院経営改革(共管)、施設・管理(共管)
井田良(いだまこと)
担当:総務・法務、広報、塾員(主管)、調達、企画、育林会、危機管理、研究(共管)、教育(共管)
渡部直樹(わたなべなおき)
担当:人事・労務、経営改革(共管)、人事給与制度改革、個人情報保護、創立150年記念事業、社会・地域連携、男女共同参画、体育会、点検・評価
戸山芳昭(とやまよしあき)
担当:病院、病院経営改革(主管)、経営改革(共管)、教育(共管)、信濃町キャンパス
阿川尚之(あがわなおゆき)
担当:国際、教育(共管)、塾員(共管)、一貫教育校(共管)、湘南藤沢キャンパス
笠原忠(かさはらただし)
担当:教育(共管)、病院経営改革(共管)、芝共立キャンパス
学部長の選任
商学部長が、樋口美雄君に交代しました。
《お知らせ》
慶應義塾大学ガイドブック(2010年度版)の刊行
オープンキャンパスの開催
全学部:8月1日@三田、8月18日@日吉
理工学部:8月18日@矢上
SFC:7月31日@SFC
薬学部:7月25日@芝共立
慶應義塾大学・早稲田大学 合同説明会の開催
7月19日@神戸、7月20日@京都
----------
2009年10月18日:2009年慶應連合三田会大会まで、あと69日
----------
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
