1999年三田会、登録受付中
----------
9月5日、連合三田会前の最後の同期会が行われました。
もはや大会まで一ヶ月あまり、それぞれが属している部会での準備も着々と進んでいます。
2009年慶應連合三田会大会
連合三田会大会は
・総務本部
・記念品部会
・福引部会
・イベント部会
・受付部会
・接待部会
・模擬店部会
・会場設営部会
・経理部会
・救護部会
・大会券部会
の各部会から成り立っており、それぞれに卒後40、30、20、10年の塾員が実行委員として手弁当で当日に向けた準備を進めています。
私が所属している「福引部会」は、
1)福引賞品の確保
2)福引協賛企業の広告原稿収集
3)福引賞品のパッケージング
4)当日の福引抽選会の実施
を主な仕事としています。
このタイミングでは、既に1)は終了して2)が大詰め、3)が10月初旬に予定されているというステイタスです。
連三田では「大会券」という、「記念品との引換え」「福引の抽選権」を兼ねているチケットを販売することで大会の運営を支えており、福引抽選会は、連三田のメインイベントともいえます。
それゆえ、福引の準備も大掛かりで・・・(とはいえ、手弁当なわけですが)
今回の「大会前最後の同期会」も、数十名の同期が集まり、各部会からの報告や大会券の販売状況とともに、わが福引部会からも「パッケージング作業への参加のお願い」を。
万に近い数の袋を福引賞品としてパッケージするという、大掛かりな作業が目前に迫っており、まさに「猫の手も借りたい」状態なんです。
快く協力を申し出てくれた同期には、本当に感謝です。
手前味噌ですが、こういうところに慶應の力、「社中協力」を感じます・・・
----------
2009年10月18日:2009年慶應連合三田会大会まで、あと36日
----------
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
