2009年10月30日

慶應義塾報:2191号(21年7月25日発行)

----------
1999年三田会、登録受付中
----------


《学事》
平成22(2010)年度大学文学部「自主応募制による推薦入学者選考」概要
 ・募集人員:120名
 ・日程:
   出願期間:11月2〜6日
   選考日:11月22日(日)
   合格発表日:11月27日(金)
   入学手続期間:11月30日(月)〜12月4日(金)

平成22(2010)年度大学法学部FIT入試(AO入試)概要
 ・募集人員:法律学科(最大30名)、政治学科(最大30名)
 ・日程:
   出願期間:8月28日(金)〜9月2日(水)
   第一次選考:書類選考
   第一次選考:合格発表−9月15日(火)
   第二次選考:法律学科−9月20日、政治学科−9月21日
   第二次選考:合格発表−9月26日(土)
   入学手続期間:11月30日(月)〜12月4日(金)

平成22(2010)年度幼稚舎入学試験概要
 ・募集人員:男子96名、女子48名(計144名)
 ・出願期間:10月1日・2日(郵送出願)
 ・試験期日:11月1日(日)〜9日(月)の間
 ・合格発表:11月13日(金)   

大学院政策・メディア研究科(1期)入学志願者受付数
 ・後期博士課程(募集数50):受付数19(前年度比−2)
 ・修士課程(募集数200):受付数146(前年度比+29)

平成21年度大学総合政策学部・環境情報学部AO入試志願者数(9月入学)
 ・A方式
  総合政策学部:受付数48(前年度比−23)
  環境情報学部:受付数42(前年度比−5)
 ・C方式
  総合政策学部:受付数0(前年度比−1)
  環境情報学部:受付数0(前年度比±0)


《行事》
SFC七夕祭
 7月4日(土)に第20回七夕祭が開催されました。
SFC七夕祭開催 〜梅雨の晴れ間の夏祭り

平成21年度前期特選塾員証授与式
 7月3日(金)18時半から開催。義塾では大学・大学院の正規の課程を修了した方を「塾員」としていますが、それ以前に義塾を出られた方については、「特選塾員」という制度を設け、塾員の列に加わっていただいております。
 今回は、「中等部同窓会推薦:3名」「紅梅会(厚生女子学院同窓会)推薦:4名」「一般塾員推薦:11名」「教職員の特選:62名」の計80名でした。


《塾内通知》
平成21年度給与の改定
 教職員の一人平均定期昇給額は9721円(2.20%)となります。
 給与については、教員、職員(管理職)、職員(非管理職)、看護(看護師主任、看護師、準看護師)、技能員、用務員、薬学部教員、薬学部事務員、薬学部技術員、薬学部用務員、薬学部薬剤師に分かれて決定されています。



----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by Tommy at 23:46| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 慶應義塾報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。