2009年11月26日

慶應義塾報:2193号(21年9月25日発行)

----------
1999年三田会、登録受付中
----------


《学事》
ニューヨーク学院(高等部)入学式
 9月10日10時から開催。
 <式次第>
  開式
  学事報告 主事 野津将史
  式辞   学院長 迫村純男
  塾長式辞 塾長 清家篤
  塾歌斉唱 
  閉式
 <入学者数>
 入学者数は、第9学年が44名(うち女子18名)、第10学年が65名(うち女子33名)となっています。国内・国外の比はほぼ半々。

大学院入学志願者受付数
 ◆後期博士課程
  法学研究科(留学生):募集数30:受付数2:前回比較-1
  理工学研究科(7月):募集数150:受付数51:前回比較-5
  薬学研究科(一次):募集数6:受付数0:前回比較-2
 ◆博士課程
  医学研究科:募集数68:受付数38:前回比較+13
 ◆修士課程
  文学研究科(秋期):募集数130:受付数122:前回比較+24
  経済学研究科(秋期):募集数70:受付数76:前回比較+171
  法学研究科(秋期):募集数150:受付数99:前回比較+7
  社会学研究科:募集数40:受付数92:前回比較+21
  商学研究科:全募集数80:一般受付数103:前回比較+6
             :AO・A日程受付数15:前回比較+10
             :AO・B日程受付数6:前回比較-6
             :AO・C日程受付数−:前回比較−
  医学研究科:募集数20:受付数41:前回比較+2
  理工学研究科:募集数600:受付数1027:前回比較+61
  薬学研究科(推薦):募集数10:受付数6
  薬学研究科(一般):募集数10:受付数8
 ◆専門職学位課程
  法務研究科(法科大学院)
   法学未修者(3年):募集数80:受付数421:前回比較-42
   法学既修者(2年):募集数180:受付数1322:前回比較+483





----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by Tommy at 23:49| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 慶應義塾報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。