今年2010年は、卒業生評議員選挙が実施されます。
投票用紙が届くためには、塾員原簿の更新が必要です。
住所変更等による塾員原簿の更新は塾員センターまで。
----------
皆さん、お元気ですか。
西富です。
今日は、日吉で開催された大学院学位授与式に参列してきました。
一年前に開催された、学位授与式から早一年。
【報告】0330:平成20年度大学院学位授与式
>しかも、この日吉記念館にとって「送り出す」系のイベントはこれが最後。
>
>思わず、記念館から並木道を見入ってしまいました。
なんてコメントを書いていたわけですが、
その後に実施された塾長選挙や、
それを受けた創立150年記念事業の見直しによって
日吉記念館は「建て直し」から「耐震補強」へ。

「バッテン」のように補強の骨組みが入り、
耐震的にはひとまず大丈夫になりました。

式はいつも通り10時から開式。
・学事報告
・学位記授与
となっていた式次第が
・学事報告(博士)
・学位記授与(博士)
・学事報告(修士、専門職学位)
・学位記授与(修士、専門職学位)
となったのは少々驚きましたが、
式は滞りなく終了。
今回修士号を授与された方々の中には
2008年4月に開設された
・薬学研究科
・メディアデザイン研究科
・システムデザイン・マネジメント研究科
の1期生の方々もいらっしゃいます。
薬学研究科は、共立薬科大学時代の方もいらっしゃるので
08年度も09年度も修了生がいましたが、
08年に開設した「メディアデザイン研究科」と「システムデザイン・マネジメント研究科」については、
今年が2年間をみっちり過ごした第1期生となります。
残念ながら今日はデジカメを忘れてしまったので
式途中の様子はナシ。

ちなみに今日の教職員代表祝辞は、
システムデザイン・マネジメント研究科教授である
手嶋龍一君。
手嶋龍一オフィシャルサイト
(なぜか慶應の教授であることは、よくよく見ないと分からない・・・)

博士学位:184、
修士学位:1264、
専門職学位:240、
の計1688名の新たな門出を見届けることが出来ました。
みなさん、おめでとうございました。

いやぁ、本当にうれしそう。

今日は上空は風が強かったらしく、
いつになく記念館の上部の旗がはためいていました。

今週金曜日、4月2日には
この並木道が
新入生とサークルの勧誘で埋め尽くされます。
いよいよ春は、もうすぐそこです。
桜もそこここで綻んでます。
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
