今年2010年は、卒業生評議員選挙が実施されます。
投票用紙が届くためには、塾員原簿の更新が必要です。
住所変更等による塾員原簿の更新は塾員センターまで。
----------
皆さん、お元気ですか。
西富です。
明日土曜日は、天気が良さそうですね。
東京でのソメイヨシノのお花見は今週末限りですかね。
さて、先日7日午前、大学院の入学式列席のために三田に行ってきました。

他の式典が10時開始であるなか、この三田の大学院の入学式だけが9時開始・・・(あやうく遅刻しそうになりました)
今年度の大学院の入学者数は、14研究科の合計1960名(修士課程1443名、博士課程282名、専門職学位課程235名)となりました。
学部が約6000人なので、ほぼ3分の1ですね。
ちなみに東大は、学部も大学院もほぼ3000人ずつ。
平成22年度大学院入学式
《ニュース:慶應義塾:10年4月8日》
今回は、菊池廣之評議員もご一緒でした。

終了後は、三田に来た際の恒例行事、
大学院校舎7階のメディアコム事務室からの
「南校舎建替え工事チェック」。
4月7日現在は、こんな感じです。

一番下、基礎部分はだいぶ組み上げられてきているようです。
工事現場の先には、桜の木も見えます。

いつの間にか、クレーンが二台になっていました。

おまけ。
大学院校舎7階から見る、三田の景色です。

塾監局の上には、塾旗が掲げられています。

塾監局、下から見るとこんな感じ。

移築された幻の門からも「桜のトンネル」が。
三田の隣の春日神社の桜も満開でした。

そういえば、春日神社と言えば、本社は奈良にある春日大社。
今、奈良は「平城遷都1300年記念」で盛り上がっています。
土日、NHKでも「大仏開眼」なるドラマがあるようです。
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
