今年2010年は、卒業生評議員選挙が実施されます。
投票用紙が届くためには、塾員原簿の更新が必要です。
住所変更等による塾員原簿の更新は塾員センターまで。
----------
みなさん、お元気ですか。
西富です。
今日というか昨日(金曜日)は寒かったですね。
まさかこの時期に雪が降るとは・・・
4月17日の降雪は、過去最も遅い記録タイのようで。
さて、塾報。
今回は1月25日発行の2201号です。
《学事》
平成21年度卒業式
大学学部 3月23日(火)午前10時 日吉記念館
大学大学院 3月29日(月)午前10時 日吉記念館
高等学校 3月25日(木)午前10時 高校日吉会堂
志木高等学校 3月24日(水)午前10時 志木高校体育館
女子高等学校 3月20日(土)午前10時 三田西校舎ホール
湘南藤沢高等部 3月25日(木)午後2時 湘南藤沢Θ館
普通部 3月19日(金)午前10時 普通部体育館
中等部 3月19日(金)午後1時30分 三田西校舎ホール
湘南藤沢中等部 3月20日(土)午前9時30分 湘南藤沢Ω館
幼稚舎 3月20日(土)午前10時 幼稚舎自尊館
外国語学校 3月25日(木)午後6時30分 三田北館ホール
《規程》
「慶應義塾大学表彰規程」の一部改正
「慶應義塾大学奨学規程」の一部改正
両規程とも、規程の改廃について明確化されました。
「表彰規程」のほうは
「担当常任理事の発議に基づき大学評議会の議を経て、塾長が決定する」
「奨学規程」のほうは
「委員会および大学評議会の議を経て、塾長が決定する」
となりました。
「慶應義塾大学大学院奨学規程」の一部改正
事務担当部署が「学生総合センター」から「学生部」に変わったことによる改正です。
「慶應義塾大学給費奨学規程」の一部改正
事務担当部署が「学生総合センター」から「学生部」に変わったことによる改正です。
また奨学金額が、全学部一律20万円から、「理工・薬:25万円」「医:40万または80万円」「その他:20万円」となりました。
「大学院奨学委員会規程」の一部改正
こちらの改廃は「委員会の議を経て、塾長がこれを行う」となりました。
「慶應義塾大学家賃補助制度規程」の一部改正
事務担当部署が「学生総合センター」から「学生部」に変わったことによる改正です。
「慶應義塾創立150年記念奨学金規程」の一部改正
事務担当部署が「学生総合センター」から「学生部」に変わったことによる改正です。
「慶應義塾大学授業料等減免規程」の一部改正
事務担当部署が「学生総合センター」から「学生部」に変わったことによる改正です。
「慶應義塾大学大規模自然災害被災学生授業料減免規程」の一部改正
事務担当部署が「学生総合センター」から「学生部」に変わったことによる改正です。
「大学体育研究所規程」の一部改正
体育研究所は日吉に本拠があるので、事務担当部署が「日吉学事センター」から「日吉学生部」に変わったことによる改正です。
「慶應義塾大学教養研究センター規程」の一部改正
日吉に「自然科学研究教育センター」ができたことにより、教養研究センターの運営委員会のメンバーが増えました。
「慶應義塾大学国際連携推進機構規程」の一部改正
チョー細かい話ですが「○○研究所所長」が「○○研究所長」となりました・・・
「慶應義塾の物品購入等契約に係る取引停止等の取扱規則」の制定
外部の競争的資金を研究機関が適切に管理・運用するために、文部科学省の指針に基づくガイドラインを作成して今まで運用してきているのですが、今後不正が発生した場合の対応として、この規則が制定されました。
「慶應義塾大学社会・地域連携室規程」の一部改正
事務担当部署が「学生総合センター」から「学生部」に変わったことによる改正です。
「慶應義塾防災規程」の一部改正
防災管理体制の図ができたようです。
《人事》
金原亭馬生:大学特別招聘講師(文学部)
馬生師匠は11代目。
網野俊賢:大学教授(有期・小竹林二基金寄附講座「経営革新」、非常勤、大学院経営管理研究科)
網野俊賢氏は、元ホンダ・オブ・アメリカ副社長です。
《塾内通知》
未来先導館(仮称)を含む南校舎建て替え工事計画概要の展示のお知らせ
期間は3月31日まででした・・・
《訃報》
黒田ワ之助君(名誉評議員、評議員黒田章裕君尊父)
12月23日午後5時5分、肺炎のため逝去。享年93歳。
コクヨ(旧:黒田国光堂)の社長・会長。
評議員として昭和57年11月から5期連続で務められました。
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
