----------
今年2010年は、卒業生評議員選挙が実施されます。
投票用紙が届くためには、塾員原簿の更新が必要です。
住所変更等による塾員原簿の更新は塾員センターまで。
----------
みなさん、お元気ですか。
西富です。
今回の塾報には、
改選される評議員100名のうちの
「推薦評議員」25名が掲載されています。
ただ、そのうち小林公平君が先日お亡くなりになられたため、後日補充があるかと思います。
《評議員選挙》
第33期推薦評議員の決定
義塾評議員選挙規則第22条の規定に基づき、3月19日開催の評議員会で次のとおり第33期推薦評議員が選出された。
安西 邦夫 昭31政
生田 正治 昭32経
上原 明 昭41経
内田 勲 昭35工
大橋 光夫 昭34経
加賀見俊夫 昭33政
神野 信郎 昭28経
亀井 昭伍 昭27政
北里 一郎 昭30工
北島 義俊 昭33経
清原 武彦 昭37法
小林 公平 昭25経
小林陽太郎 昭31経
椎名 武雄 昭26工
鈴木 忠雄 昭26経
瀬戸 雄三 昭28法
鳥居 泰彦 昭36経
中富 博隆 昭37法
西室 泰三 昭36経
比企 能樹 昭33医
福澤 武 昭36政
福原 義春 昭28経
茂木友三郎 昭33政
矢嶋 英敏 昭32文
綿貫 民輔 昭25経
《組織》
慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構の廃止
文部科学省科学技術振興調整費戦略的研究拠点育成プログラム(平成16年度〜平成20年度)の受託事業を終了し、当初の目的を達成したため、平成22年3月31日をもって慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構が廃止された。
《規程》
「近藤スカラーシップ規程」の制定
日本オートマチック・コントロール株式会社(代表取締役社長 近藤芳史)および近藤工業株式会社(取締役社長 近藤芳世)から資金が寄贈されたことにより、Allegheny College(アレゲニーカレッジ:米国ペンシルバニア州)との学生交流を目的とした「近藤スカラーシップ」が設置されました。
「慶應義塾大学大学院奨学規程」の一部改正
申請先部署が「学生総合センター」から「学生部」に変更になりました。
「慶應義塾大学医学部共同利用研究室規程」の一部改正
目的が「研究」から「教育研究」に拡大しました。
「慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ研究センター規程」の制定
デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構の後進組織として設置されました。
「山岡憲一記念外国人留学生助成基金規程」の一部改正
事務担当が「国際センター」から「学生部」に。
「慶應義塾大学理工学部・大学院理工学研究科附属 慶應義塾先端科学技術研究センター規程」の一部改正
組織内に「研究推進戦の企画・立案・提言」が事業として追加され、研究推進戦略室が設置されました。
「慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構規程」の廃止
機構の廃止に伴い、規程も廃止されました。
「慶應義塾(日吉)協生館諸施設管理規則」の一部改正
名称が明確になったようです・・・
旧)講堂 → 新)藤原洋記念ホール
旧)宿泊研修施設 → 新)研修宿泊施設
旧)多目的ホール → 新)イベントホール
《人事》
称号付与
加藤修:大学名誉教授(法学部教授)
坂原正夫:大学名誉教授(法学部教授)
霜野寿亮:大学名誉教授(法学部教授)
薬師寺泰蔵:大学名誉教授(法学部教授)
山田太門:大学名誉教授(経済学部教授)
委嘱
若宮啓文:大学客員教授(非常勤)(法学部)
小林慶一郎:大学特別招聘教授(大学院経済学研究科)
北村行伸:大学特別招聘教授(大学院商学研究科)
槇文彦:大学特別招聘教授(大学院政策・メディア研究科)
藤原洋:大学特別招聘教授(環境情報学部)
《行事》
湘南藤沢キャンパス(SFC)20周年記念式典・イベント
詳しくは、こちらを。
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
