2006年05月02日

産経新聞?

さて、昨日選挙が公示されたわけですが、ここで人によっては疑問が浮かぶはず。
「なんで、一私学の評議員の選挙が、新聞、それも産経新聞に公示されるのか」と。

これを知っている人は、かなりの日本史マニアか慶応マニアですな。


答えは、ウィキから。
----------------------------
1950年、「産業経済新聞(産経新聞)」を率いて再度東京進出を目指した前田久吉が、戦前の責任を取る形で時事新報の経営に当たる事となった。この時より産経と兄弟関係となり、1955年産経と合同。東京で発行していた産経は「産経時事」と改題した。
『ウィキペディア(Wikipedia)』「時事新報」
----------------------------

そうなんです。産経新聞こそ、福沢諭吉が創刊した日刊紙「時事新報」の後継紙なんです。というわけで、評議員選挙みたいな義塾にとっての一大イベントについては、産経新聞に公示される、というわけなんです。


ちなみにウィキにはこんな一文も。
----------------------------
現在、「時事新報」の題号並びに著作権など一切に関する権利はフジサンケイグループが有している。
『ウィキペディア(Wikipedia)』「時事新報」
----------------------------

おっと、「あの」騒動のとき、もしかしたら「時事新報」はホリエモンの手に渡っていたかもしれなかったんですね。


ちなみに「ウェブ版:時事新報史」を発見。



【関連する記事】
posted by Tommy at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | まめ知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック