2013年05月03日

お願いごと(塾員原簿情報の更新)

----------
評議員選挙の投票用紙は、塾員原簿登録の住所へ送付されることになっています。
住所変更等があった場合には、塾員原簿の更新を塾員センターにてお願いします。
(メールでも変更可能ですので、ぜひお気軽に)
----------




この案内、毎回記事の冒頭に掲載していること、お気づきでしょうか?



というか、皆さん、塾員原簿って、ご存知ですか?


いうなれば、慶應義塾社中の戸籍簿みたいなものです。


私も、その昔(個人情報保護法が施行される前、私が学生の頃)に一度図書館で見ただけの記憶なのですが、そこには、氏名、卒業年、学部学科、住所、勤務先、などの「塾員としての基本的な情報」が掲載されています。
(現在は、個人情報保護法の関係で、本人の該当部分しか閲覧できないようですが)



で、何をお話したいのかというと、
「塾員原簿の情報、アップデートしてますか?」
というお話です。


何を隠そう、この塾員原簿、大学卒業と同時に、塾員となった時点での情報が登録されることになるため、卒業年と学部学科は正しくても、
 ・氏名
 ・住所
 ・勤務(所属)先
については、「卒業時点での情報で止まっている可能性がある」わけです。


卒業後、各所の三田会などにその時点の情報を登録することはよくあるケースですが、
この「塾員原簿」の情報がアップデートされていないと、義塾からは「見えていない」のと同じです。


義塾自体は、塾員原簿登録情報に従って、各種案内などを送付するため、「今の住所」には届かず「卒業時点での住所(保証人の住所)」に送られているケースがそれなりにあるようです。


まずは、塾員センターのホームページにアクセスして、
「住所変更・改姓・情報開示不可届」というページを見てみてください。


メールを送るだけで変更(更新)が可能です。


電話、郵送などの手段もありますが、おそらくメールが一番簡単だと思いますので。


ぜひ!

posted by Tommy at 01:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 慶應義塾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。