2007年10月22日

ICUが変わる

ICU、集中治療室ではありません(苦笑)。国際基督教大学(International Christian University)のことです。


さて、私が学生時代に所属していたサークル(模擬国連委員会)はインカレだったこともあり、ICUの友人も多いのですが、このICUが来年、大幅に仕組みを変えるんだそうです。


教学改革
《ICU》


ここに出ているポイントは
6学科を廃止し、メジャー制へ移行する
31のメジャー(専修分野)がある
メジャー選択は一つとは限らない(メジャー/マイナー)
の3つですが、一言で言えば「アメリカ型の学部教育スタイルを貫く」ということになるのでしょう。


これについて朝日新聞に記事があったのですが

文系・理系、選択は入学後 ICU、来年度から新制度
《報道記事:朝日新聞10月15日付け》


記事によると、

国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)が来年度から、新入生全員を特定の学科などに所属させず、2年次の終わりに所属を決める新制度を導入する。「(進路を)決めてから入る」から「入ってから決める」への転換で、文系、理系を問わず幅広く進路を選べるようになる。同大学が売り物とする教養教育を充実させるのが狙いで、全学的に徹底するのは国内の大学では珍しい。

 ICUは、学部は教養学部の一つだけで、1学年の定員は620人。現在は人文科学、理学、語学など六つの学科があり、各学科に定員がある。入学試験は教養学部として一本で実施しているが、受験生は第1志望と第2志望の学科をあらかじめ選んでおき、合格時に所属学科が決まる仕組みになっている。

 新制度では学科を廃止して文学、経済学、法学、物理学、心理学、言語学など31の専修分野に再編する。入学時には所属を決めず、様々な分野の基礎科目を2年間学んだ後、自分に合った専修分野を決める。分野ごとの定員はなく、学生は希望通りの分野に進むことができる。

 入学後の学科変更はこれまでも認められていたが、様々な条件があり、それほど簡単ではなかったという。幅広い知識を身につけられるよう、新制度の専修分野は一つに限らず、二つの分野をほぼ対等に学んだり、一つを主、一つを副として学んだりすることもできるようにする。

 ICUの日比谷潤子・教学改革本部長は「入学後に試行錯誤でき、ある分野が自分に合わない場合も簡単に分野を変えられる。より幅広い分野を学ぶことも可能になる」と話している。


ということだそうです。


このスタイルを完遂しようとするときにおそらく問題になるのは「メジャー間での人数のバランスが偏ったときにどうするか」だと思います。
大学院時代にペンシルバニア大学の事例研究の際に聞いた話では、教員側の再教育期間を設けるなどして「ドイツ語」→「ヨーロッパ地域研究」などというように学生の興味・状況に対応する措置をとっているとのことでした。
ICUではいったい、どうするんでしょう?

あとは「卒業単位が学科から学部に拡大するため、これまでの学科別卒業生との縦の結びつきが弱くなることにどう対応するか」でしょうか。
一学年300人強の学生数なので杞憂かも知れませんが「君の学科、どこ?」という会話ができなくなるのは、ちょっとモッタイナイ気がします。




【今日(10月22日)は何の日】
平安遷都(794)、ケネディ米大統領がキューバ海上封鎖を表明(1962)、ローマ教皇にヨハネ・パウロ2世が即位(1978)

【今日が誕生日】
リスト(1811)、ロバート・キャパ(1913)、朱鎔基(1928)、カトリーヌ・ドヌーヴ(1943)

【今日が忌日】
ポール・セザンヌ(1906)、中原中也(1937)、アーノルド・J・トインビー(1975)


記事が面白いと思ったら↓をクリック
にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


posted by Tommy at 23:21| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック