2007年11月04日

慶應義塾報:2144号(19年10月25日発行)


《人事》
10月1日付けで学部長/研究科委員長の交代がありました。
新任のみお知らせします。

・経済学研究科委員長:小室正紀君
・法学研究科委員長/法学部長:国分良成君
・環境情報学部長:徳田英幸君
・政策・メディア研究科委員長:金子郁容君
・商学部長:清家篤君
・看護医療学部長:山下香枝子君

なお、政策・メディア研究科に研究員として、新聞研時代の後輩が就任しました。大学院に進学して海外の大学で学び、いよいよ日本に戻ってきたようです。知っている人が活躍するのは嬉しい限りです。


《行事》
やはりこの時期は行事が多いようです。
今回の塾報に載ったものだけで、
・普通部労作展(9月29日・30日:約8000名)
・SFC秋祭(10月13日・14日:約15000名)
・十月祭(女子高文化祭、10月13日・14日:4026名)
・慶應連合三田会大会(10月14日:約21500名)
がこの一か月以内にあったようです。
このあと11月は、下旬に行われる三田祭を頂点にして、まだ様々な行事がありますね。


《塾内通知》
この一年間、私が評議員として直面した大きな課題の2つ、新設の2大学院独立研究科の設置届出受理と、共立薬科大学との法人合併(薬学部・薬学研究科の設置認可)の発表がありました。
◆大学院システムデザインマネジメント研究科、メディアデザイン研究科の設置:6月25日付けで設置届出受理
◆慶應義塾と共立薬科大学の法人合併:9月28日付けで認可
◆大学薬学部及び大学薬学研究科の設置:9月28日付けで認可


《資料》
こういう資料は初めて見たのですが
「慶應義塾・大学・短期大学・一貫教育校等の設立及び認可の記録」
というものが掲載されていました。

上記の新設や合併があったことを受けて「歴史が増えた」ようです。
今回の件で、
「法人」の項に
「平成19年9月28日:慶應義塾と共立薬科大学の法人合併認可」、
「大学」の項に
「平成19年6月25日:大学院システムデザイン・マネジメント研究科(修士・後期博士)設置届出受理」
「平成19年6月25日:大学院メディアデザイン研究科(修士・後期博士)設置届出受理」
「平成19年9月28日:薬学部および大学院薬学研究科の設置認可」
が追加記載されました。


いよいよ11月、2年目突入です。




【今日(11月4日)は何の日】
国連教育科学文化機関(ユネスコ)発足(1946)、王選手現役引退(1980)

【今日が誕生日】
隱元(1592)、泉鏡花(1873)、ウォルター・クロンカイト(1916)

【今日が忌日】
北條氏直(1591)、狩野探幽(1674)、原敬(1921)、イツハク・ラビン(1995)


↓面白いと思ったらクリックお願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

posted by Tommy at 23:50| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 慶應義塾報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。