諏訪と言えば、諏訪湖と諏訪大社、それに服部セイコーなわけですが、今回のターゲットは諏訪大社です。
諏訪大社が上社と下社で構成されているということは知っていた訳ですが、現地に行ってびっくり。
上社が「前宮」と「本宮」に、下社も「春宮」と「秋宮」に分かれ、計4つで初めて「諏訪大社」を構成しているということを・・・
というわけで4社、きちんと行ってきました。
(写真は、それぞれの「一の御柱」)
1)下社春宮:諏訪郡下諏訪町大門193

2)下社秋宮:諏訪郡下諏訪町上久保5828

3)上社前宮:茅野市宮川2030

4)上社本宮:諏訪市中洲宮山1

諏訪湖をぐるりと回って大社を巡った後は、「だいだらぼっちの服に付いた土が落ちてできた山」との伝説のある、安曇野市の室山へと移動。
ここには「ファインビュ−室山」という温泉のある宿泊施設があります。

ここは松本市が一望できる場所にあり、露天からの景色はサイコーでした。


そろそろ東京も本格的に紅葉が始まりますね。
【今日(11月9日)は何の日】
安史の乱(755)、ブリュメール18日のクーデター(1799)、大政奉還(1867)
【今日が誕生日】
エドワード7世(1841)、クロポトキン(1842)、野口英世(1876)
【今日が忌日】
藤堂高虎(1630)、青木昆陽(1769)、ネヴィル・チェンバレン(1940)、シャルル・ド・ゴール(1970)
