《評議員選挙》
1:塾員評議員の選出
3月にお亡くなりになられた入交太二郎君に代わり、9月20日の評議員会において新しい塾員評議員が選任されました。
河野猛君
卒業:昭和28年経済
現職:株式会社トーカイ代表取締役会長、讃岐三田会会長
任期:平成19年9月20日〜平成22年10月31日(前任者の残任期間)
2:第32期(前期)教職員評議員補欠選挙当選者
前任の教職員評議員が退任(学部長に就任)したため、後任が選出されました。
法学部:加藤修君
看護医療学部:鎌倉光宏君
《人事》
・大学メディア・コミュニケーション研究所 所長
大石裕君(関根政美君より交代)
・大学東アジア研究所 所長
添谷芳秀君(国分良成君より交代)
《塾内通知》
福澤賞・義塾賞受賞者の決定
◆福澤賞(1件)
理工学部教授・川口春馬君「機能性高分子微粒子の設計と応用に関する研究」
◆義塾賞(9件)
文学部教授・山本英史君「『清代中国の地域支配』」
経済学部准教授・土居丈朗君「『地方債改革の経済学』」
法学部教授・高橋伸夫君「『党と農民−中国農民革命の再検討』」
商学部准教授・谷口和弘君「『企業の境界と組織アーキテクチャ:企業制度論序説』」
医学部教授・小林紘一君「人口酸素運搬体の開発と臨床応用へ向けての研究」
理工学部教授・中川正雄君「モバイル通信技術に関する研究・教育および関連分野における学会および産業界への貢献」
総合政策学部教授・國領二郎君「『創発する社会』『地域情報化:認識と設計』」
環境情報学部教授・熊坂賢次君「SFCカリキュラム改革における先導的業績」
経営管理研究科教授・田中滋君「医療経済・政策研究と実践活動」
【今日(11月17日)は何の日】
霜月騒動(1285)、日光東照社に東照宮の号が与えられる(1645)、エリザベス朝始まる(1585)、スエズ運河開通式(1869)
【今日が誕生日】
ヴェスパシアヌス(9)、ルイ18世(1755)、イサム・ノグチ(1904)、本田宗一郎(1906)
【今日が忌日】
舒明天皇(641)、メアリー1世(1558)、二宮尊徳(1856)
