2008年01月05日

新年明けましておめでとうございます

ブログをご覧いただいている全ての皆様へ

新年、明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。



2006年11月に、皆さんにご支援いただいた甲斐もあり、繰上当選という形で評議員に就任して1年以上が経過しました。


これまで、奇数月隔月開催の評議員会への出席(7回中7回)を中心に、入学式や卒業式その他各種行事などに、可能な限り出席し、改めて義塾の存在や幅の大きさを実感しました。

また昨年後半からは、実際に職員の皆さんに直接お話しを聞いてみたり、過去の理事会・評議員会の議事録に目を通してこれまでの経緯や課題を把握したり、義塾の経営・運営に関する動きを仔細に追う動きも始めています。


今年はいよいよ創立150年の記念の年を迎え、評議員会にも様々な議題が提示されることと思います。

これまで以上に難しい判断を迫られることもあるかもしれませんが、「若手」「しがらみがない」「現役の経営コンサルタント」「教育学(大学経営・高等教育)の修士号を持つ者」として、シッカリとした検討・判断をしていきたいと思います。


改めて、本年もよろしくお願い申し上げます。




追伸:
07年3月:修士(教育学)を、東京大学大学院教育学研究科大学経営・政策コースにおいて修めました。(このコースの1期生になります)
07年5月:結婚いたしました。
07年8月:「AERA」の記事内(8月27日号85ページ)にコメントが掲載されました。
07年11月:『慶應三田会』に取り上げられました。



【今日(1月5日)は何の日】
大阪朝日新聞に「天声人語」が登場(1904)、フォード・モーターが従業員の8時間労働と日給5ドルの最低賃金導入を発表(1914)、日本大相撲協会発足(1927)

【今日が誕生日】
シャー・ジャハーン(1592)、李鴻章(1823)、夏目漱石(1867)、三木清(1897)

【今日が忌日】
カトリーヌ・ド・メディシス(1589)、正親町天皇(1593)、高山右近(1614)、徳川忠長(1634)


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


posted by Tommy at 23:30| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック