2007年7月21日付「Googleブック検索参加」
実はその最初の成果が「福澤先生誕生記念会」があった1月10日を機に、いよいよ全世界に公開されました。
2008 年1 月10 日 福澤諭吉誕生記念日特別企画 デモンストレーションで福澤諭吉がよみがえる−Google 図書館検索プロジェクト最初の174 冊も公開−
《プレスリリース:慶應義塾:2007年12月26日付け》
Googleブック検索の提携図書館には、わが義塾も含めて、ハーバード、プリンストン、スタンフォード、オックスフォード等、名だたる大学・公共図書館が名前を連ねています。
提携図書館リスト
さて、今回公開されたものとしては福澤及び義塾関連の書籍174 冊となっており、皆さんご存じの『学問のすすめ』『文明論之概略』『慶應義塾百年史』などがあります。
検索結果:『学問のすすめ』
検索結果:『文明論之概略』
検索結果:『慶應義塾百年史』
これによって、Googleという検索メディアを通じて広く文献が利用可能となる素地が築きあげられようとしているわけですが、この試みとは別に、すでに義塾では書籍のデジタル化の試みがなされていました。
デジタルギャラリー
福澤諭吉著作コレクション
まだGoogleのほうは操作性に難あり、ですがデジタルギャラリーのコレクションのほうは、電子的にページをめくりながら著作をじっくり読むことができます。
刊行当時の紙の色や保存の仕方も垣間見えて、なかなか興味深い内容となっています。
是非一度お試しを。
【今日(1月13日)は何の日】
明徳の乱(1392)、ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国の独立を宣言(1950)、
【今日が誕生日】
狩野永徳(1543)、狩野芳崖(1828)、オーランド・ブルーム(1977)
【今日が忌日】
藤原定子(1001)、源頼朝(1199)、徳川宗尹(1765)、蒋経国(1988)
↓お読みいただきありがとうございました。読後にクリックをお願いします。
