2008年01月26日

【報告】0121:第32期第8回評議員会

【今日見た映画】
Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!


---------


今週の月曜日21日に、第32期第8回の評議員会がありました。

今年第1回目の評議員会です。



さて、今年はじめての評議員会でしたので、読者の皆様に改めて評議員会の説明を。

評議員会は、学校法人慶應義塾の最高意思決定機関です。

え?、と思われる方もいらっしゃるかも知れませんね。
確かに現行の私立学校法上では、理事長・理事会が最高意思決定機関として位置づけられていますから。
法律上での評議員会は「理事長において、あらかじめ、評議員会の意見を聞かなければならない。」(42条1項)とされている「諮問機関」ですが、42条2項において「前項各号に掲げる事項は、寄附行為をもつて評議員会の議決を要するものとすることができる。」と定義されています。
義塾の場合、この2項を最大限利用する形で、理事会ではなく評議員会が最高意思決定機関になっているのです。
というよりも、この2項の規定は義塾のために存在すると言ってもよいかもしれません。
義塾では、評議員会が今から130年ほど前ができ、その後理事会ができたため、理事会よりも評議員会が上位の機関として位置づけられており、私立学校法が成立した1949年はすでにこの上下関係が出来て70年近く経っていたわけで、法律もこれを否定できなかったというわけです。




話は本題に戻って、21日の評議員会です。

評議員会には(おそらく私一人だけが)「徒歩」で行くわけですが、その途中、正門の正面、道路の反対側で「南別館(仮称)」の建築予定の看板を見つけました。着工は4月、完成は来年1月のようです。今回の150年事業の一環として正門入ってすぐの南校舎は建て替えることが予定されており、代替施設としての利用が予定されています(南校舎の建替え後は、教室以外の用途に利用するそうです)

mixi-bekkan.jpg
(建設予定の表示)

さて、評議員会は奇数月の20日前後の14時から旧図書館大会議室で開催されているわけですが、大半の評議員は車でいらっしゃるため、「教職員は自動車での出勤罷りならぬ」として、特に旧図書館・塾監局前の駐車スペースは、その皆さんの駐車スペースとして確保されています。

mixi-guard.jpg
(旧図書館入口から塾監局前を)

ちなみに、会議が行われる旧図書館もしっかりガード。


評議員会は14時から開始なわけですが、私自身は何と言っても「最若」ですから、開場する13時半には会場へ。
今日はさすがに新年第1回目とあって、評議員の皆様はいつもより早く、そして数多く会場入りされていました。
皆さんがまずすることといえば、「新年のご挨拶」。
私もその例外ではなく、ひたすらに皆さんの周りを回る回る。



14時前には評議員会議長、塾長、常任理事が揃い、開会。



本日の議題は3つ。
第1 慶應義塾規約の改正
第2 平成20年度大学薬学部薬学科(旧課程)および医療薬学科(旧課程)の学費
第3 大学(日吉)陸上競技場改修工事および附属施設建設工事


第1の規約の改正は、共立薬科大学との合併に際して、合併認可後の新しい規約には共立薬科大学薬学部・大学院薬学研究科には在籍予定者がいなくなるため、この廃止を決めるためのものでした。
今回の共立薬科大学との合併は、法的には
「学校法人として合併する(存続法人は慶應義塾)」
  ↓
「慶應義塾が共立薬科大学薬学部・大学院薬学研究科を置く」
  ↓
「慶應義塾大学薬学部・大学院薬学研究科に、共立在籍者全員が転籍する」
  ↓
「誰もいなくなった共立薬科大学薬学部・大学院薬学研究科を廃止する」
という順序をとることになりました。


第2については、平成17年度以前に共立薬科大学に入学した4年制の旧課程に在籍している方々の学費を決定したものでした。


第3については、150年記念事業の一環として、日吉キャンパスの陸上競技場の改修工事に関するものでした。
この決定により、改修は2月中旬に着工し9月中旬ごろ完了の予定となります。
この改修で陸上競技場は人工芝化し、陸上競技場として第4種の認定を受けるとのことです。
特に11月8日の記念式典の際には、この人工芝化されたフィールドを会場としてイベントが行われることでしょう。


---------


【今日(1月26日)は何の日】
徳川幕府が大目付を設置(1633)、流刑囚がオーストラリアに初上陸(1788、オーストラリア建国記念日)、帝銀事件発生(1948)

【今日が誕生日】
後奈良天皇(1497)、ダグラス・マッカーサー(1880)、ニコラエ・チャウシェスク(1918)、盛田昭夫(1921)

【今日が忌日】
バッハ(1795)、ジェンナー(1823)、重光葵(1957)、真藤恒(2003)



↓お読みいただきありがとうございます。宜しければクリックお願いします↓
にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by Tommy at 23:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 評議員 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック