小洞天@有楽町
----------
さてさて、もう3月も半ばを過ぎました。
冬の寒さも何処へやら。
春が急ぎ足で駆け寄ってきている今日この頃です。
大学にとって3月は、まさにイベント目白押しの月です。
特に3月下旬から4月上旬の1ヶ月間は、卒業発表・卒業式・入学手続・入学式・履修登録等々と、年に一度のイベントが次から次に襲ってくる季節でもあります。
さて、今週の金曜日21日に、
第9回の評議員会が開催されます。
今回の議題は、一言で言うと「重い」です。
議題について今ここですべてをお知らせすることはちょっと難しいそうです。
この時期の通常の議案とも言える収支予算の話や、毎度毎度登場する医学部・病院関係の大型機器の購入・賃貸借はまだカワイイほうです。
長引くと思います、きっと。
議題のヒント:
・国際化に対応した戦略的制度改革の推進(国際連携推進機構)
・塾長室日誌:2007年12月
・塾長室日誌:2008年1月
24日の卒業式は、通常行われる23日が休日であることから1日ずれての開催のようです。
今のところは、あまり天気は良くないようですね。
塾生から塾員への晴れの舞台なので、天気が良くなると良いですね。
----------
【今日(3月17日)は何の日】
湯島聖堂が完成(1690)、台北帝国大学設立 (1928)、ダライラマ14世がインドへ逃れる(1959)、アサヒビールが「スーパードライ」を発売(1987)
【今日が誕生日】
ハールーン・アッラシード(766)、ダイムラー(1834)、三木武夫(1907)、ナット・キング・コール(1917)
【今日が忌日】
マルクス・アウレリウス・アントニヌス(180)、渡辺綱(1025)、蒲生氏郷(1595)、ベルヌーイ(1782)、井上毅(1895)
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。
