先週の土日、5月24日&25日に仙台で高等教育学会が開かれました。
日本高等教育学会
日本高等教育学会第11回大会
高等教育学会は私が唯一属している「学会」で、一昨年は東京(東京大学/国立学校財務・経営センター)、昨年は名古屋(名古屋大学)で開催されました。
そして今年は「杜の都」仙台。高等教育学会としては初の東北開催だそうです。
【金曜】
さて、学会は土日だったわけですが、行ったのは金曜夜から。
学会のスタートが土曜朝10時なので「そんな時間に着けるほど早起きができない」ということもあったわけですが、
実際のところは、大学時代の友人2人と旧交を温めるため。
二人とも、大学卒業後は仙台にて帰って就職したため、こちらが仙台に行ったり、向こうが東京に来たりというタイミングしか会えなかったわけですが、今回は久しぶりにこちらが訪仙。
久しぶりに会ったので、近況報告やら何やらでかなり盛り上がりました。
【土曜】
朝は、ギリギリまで寝てしまったので、タクシーに乗って慌てて移動。
それでもしっかり20分ぐらい前に到着。
土曜日に参加した、自由研究等は以下のとおり。
《土曜午前》
10:00-10:20:大学院におけるサステイナビリティ学教育―茨城大学の挑戦―:大辻 永(茨城大学)
10:20-10:40:大学院における研究指導の実践手法に関する考察―メルボルン大学研究指導ハンドブックの日本への適用可能性:近田政博(名古屋大学)
10:40-11:00:米国研究大学における大学院の組織的基盤―スクールは専門職学位と研究学位とをいかに運営するのか―:阿曽沼明裕(名古屋大学)
11:00-11:20:女子大学院生をとりまく研究室文化―研究大学におけるインタビュー調査を通して―:石井美和(東北大学大学院)、橋本鉱市(東北大学)
11:20-12:00:総括討論(スタッフ・ディベロップメント)
《土曜お昼》
お昼は東北大学の食堂。お値段安く、美味しゅうございました。
《土曜午後》
13:00-13:20:高等教育機関の認証評価機関選択に関する研究:高森智嗣(広島大学大学院)
13:20-13:40:欧州高等教育質保証機関登録制度(EQAR)の構造とその動向:大佐古紀雄(育英短期大学)
13:40-14:30:公共政策大学院の現状と質保証のあり方に関する研究:早田幸政(金沢大学)・渡辺達雄(金沢大学)・田村 瞳(龍谷大学)
14:30-15:00:総括討論(大学と職業2)
15:20-17:50:課題研究2:大学教育の効果の検証:学生調査結果から
コメンテーター 丸山文裕(国立大学財務・経営センター)
報告者:山田礼子(同志社大学)、小方直幸(広島大学)、矢野眞和(昭和女子大学)
《土曜夜》
懇親会はお昼と同じ食堂だったわけですが、会場は懇親会用にチェンジ。
さすが仙台。牛タンの網焼コーナーが・・・
【日曜】
日曜は、残念ながら午前中だけで帰ったわけですが、
《日曜午前》
10:00-10:20:高等教育機関における経営方針と経営手法の使用に関する分析:齊藤貴浩(大学評価・学位授与機構)
10:20-10:40:リアルオプションアプローチの私立大学経営への応用:小原一仁(玉川大学)
10:40-11:00:国立大学法人化後の私立大学の経営意識に関する調査報告:高橋真義(桜美林大学)・鳥居 聖(桜美林大学)
11:00-11:20:外国大学日本校の現状と将来展望―外国大学日本校の指定の後を受けて―:鳥井康照(桜美林大学)
11:20-12:00:総括討論(大学と経営3)
に参加してまいりました。
帰りは、仙台駅の「牛タン通り」で定食を食べ、お土産に牛タンをたんまり買い込み、帰京。
来年の学会は、長崎です。
----------
11月8日:「創立150年記念式典」まで、あと161日
----------
----------
↓お読みいただきありがとうございました。宜しければクリックお願いします。