2006年11月16日

【号外】繰上げ当選!!!

只今業務時間中ですが、あまりにも重大事件なので書き込み。


たった今、慶應義塾総務部から電話がありました。

先日皆さん(ブログ)には落選の旨をご報告した評議員選挙ですが、
「繰上げ当選」
してしまったようです。

卒業生評議員として決まっていた方がお一人お亡くなりになられたようで、規則上「一年以内に欠員があった場合は次点が繰り上がる」とのことで、私に電話が掛かってきたようです。

もちろん、評議員に就任する旨、応諾しました。


「次点」となっていたのは全く知らなかったのですが、ここまで票数が集まったのは、皆さんのおかげです。
そして、はからずも評議員に就くことになりました。


まずは、取り急ぎ、ご連絡まで。


推薦から始まり、投票まで、ご支援・ご協力いただいた皆様、
誠にありがとうございました。

皆さんから頂戴した一筆一筆、一票一票が、このような結果へと導いてくれたものと考えております。

本当にありがとうございました。



追伸1:
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。


追伸2:
来週月曜14時から、32期の第1回評議員会です(焦)。

追伸3:
ようやく「スタート」に立てました。(些か予定より大幅に早いですが)
ここからが皆さんの付託に応える時です。


posted by Tommy at 16:22| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月01日

票を読んでみる

今回もまた落選だったわけですが、どれくらいが「当選」に必要なのか、ちょっと考えてみたいと思います。

今回は、
【塾員総数:303,626名】【有権者数:261,405名】
で【投票総数:98,891票】だったわけです。


今回の立候補者は52名で
当選者は30名だったわけですから、

投票総数÷立候補者≒1,902票
投票総数÷当選者≒3,296票

ということになります。

となると、
「当選圏内」に入るためには、約2,500票ぐらいを獲得する必要がありそうです。

今回、575票。


あと2,000票です。


地道にがんばります。
posted by Tommy at 00:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結果の詳細について

選挙管理委員会に問い合わせ、結果の詳細を入手しました。


得票結果は、候補者本人による署名・捺印による「照会」をしないと教えていただけないのですが、手続きをして結果の詳細を入手しました。


それによれば、


塾員総数:303,626名
有権者数:261,405名

投票総数:98,891票
うち、
 有効票:96,891票
 無効票:2,000票

投票率:38%(98,891÷261,405)


というだそうです。


そのうち、私が獲得できた票数は
575票
ということでした。


署名・捺印をしていただいた方が170名強ですから、それを除いて考えると、このブログや候補者名簿を見ただけで400名近くの方が「お、これに1票入れてみよう」と思っていただけたわけです。

普通の選挙のように、名前を連呼するわけでもなく、政見放送を大々的に出来るわけでもない、ましてや有力支持団体の支援があるわけでもない状態で、これだけの方々から票を入れていただけたことは、非常に感動するものがあります。



落選した早々で恐縮ですが、
次の選挙(4年後ですが)を目指して、
また一から出直そうと思います。



評議員選挙に「選択肢」を提供し、義塾の活性化の一助となれるよう、今後もがんばっていこうと思います。
posted by Tommy at 00:23| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

結果公表

評議員選挙の結果が出ました。


結論からお話すると、落選です。

産経新聞紙上の公告をご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、当選者30名の中には入ることが出来ませんでした。

まずは、今回、立候補の署名・捺印をしていただいた方、候補者番号:G-4に期待をこめて投票していただいた方、皆さんの思いを形にすることができず、申し訳ありませんでした&ありがとうございました。



posted by Tommy at 23:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月28日

評議員会:平成12年

投票締切まで、あと4日。


平成12年。

5月に「名誉教諭規程」が制定されています。
名誉教授ならぬ「名誉教諭」というのも珍しいですが、ここで注目すべきなのは大学以外の事項についても評議員会に諮られているということ。
大学だけではなく、あくまでも評議員会は「学校法人 慶應義塾」の評議員会なんですね。



-------------

平成12年5月26日 午後2時
議題
第1 評議員の補充
第2 平成12年度前期塾員の特選
第3 大学大学院文学研究科専攻改組および定員増
第4 平成11年度収支決算
第5 三田キャンパス東側隣接地の取得
第6 大学(日吉)新研究室棟(仮称)新築工事
第7 横浜市高速鉄道4号線(地下鉄)建設に伴う日吉キャンパス内への地上権設定契約の締結
報告事項
第1 第30期(前期)教職員評議員補欠選挙の結果
第2 第30期(後期)教職員評議員選挙管理委員会委員の委嘱
第3 名誉教諭規程の制定
第4 平成11年度3月学位授与数および平成12年度入学者数
第5 三田キャンパス建物名称
第6 義塾の近況

-------------

平成12年7月21日 午後2時
議題
第1 評議員の補充
第2 山形県鶴岡市先端環境科学研究センター実験実習施設棟(仮称)新築工事
第3 志木高等学校小教室棟(仮称)ならびにクラブ活動棟(仮称)新築工事
第4 普通部新本館(仮称)新築工事
第5 大学(三田・日吉・矢上)ならびに女子高等学校のマルチメディア施設整備工事
第6 大学理工学部(矢上)教育研究実験棟ほかの電源増設および内部改修工事
報告事項
第1 幼稚舎21構想
第2 義塾の近況
第3 小松常任理事の職務分担

-------------

平成12年9月20日 午後2時
議題
第1 評議員の補充
第2 山形県鶴岡市における先端環境科学研究センター宿泊研修棟(仮称)の新築工事
第3 大学各キャンパスにおける情報機器賃貸借契約の締結
第4 湘南藤沢キャンパスハイテクリサーチセンター整備事業による研究用サーバの賃貸借契約締結
報告事項
第1 小松常任理事退任の件
第2 第5回慶應医学賞受賞者の決定ならびに授賞式
第3 義塾の近況

-------------

平成12年11月20日 午後2時
議題
第1 評議員の補充
第2 平成13年度大学および短期大学の学費改定ならびに看護医療学部(設置認可申請中)の学費等の決定
第3 大学病院新棟1階の防災センターを改修する工事
第4 慶應情報スーパーハイウェイ2(KISH2)装置賃貸借契約の締結
報告事項
第1 平成13年度高等学校、志木高等学校、女子高等学校、湘南藤沢中等部・高等部、普通部、中等部および幼稚舎の学費
第2 学校長の選出
第3 理事(学校長)の選出
第4 第30期(後期)教職員評議員選挙結果
第5 義塾の現況・将来のビジョンについて説明(第1回)

-------------

平成13年1月22日 午後2時
議題
第1 大学理工学部生命情報学科の設置およびこれに伴う学生定員変更
第2 慶應義塾規約の一部改正(理工学部生命情報学科の設置)
第3 大学(三田・湘南藤沢)のマルチメディア施設整備工事(第8期)
第4 大学(信濃町)医学部「総合医科学研究センター棟(仮称)」新築工事に伴う総合医科学研究センター共同研究用装置の購入
第5 大学医学部「組換えDNA実験室用超高速自動細胞分析分離装置」の購入
第6 大学理工学部「遺伝子機能解析システム」の購入
第7 福澤没後100年記念教育研究事業の実施と教育研究施設設備充実のための資金の募集
報告事項
第1 義塾の現況・将来のビジョンについて説明(第2回)

-------------

平成13年3月21日 午後2時
議題
第1 評議員の辞任
第2 塾長候補者銓衡委員会委員の改選
第3 平成13年度収支予算(暫定)
第4 三田キャンパス東側隣接地取得資金の借入れ
第5 幼稚舎125年記念棟(仮称)新築工事
第6 大学医学部教育研究用装置の購入
報告事項
第1 平成13年度入学試験状況
第2 義塾の現況・将来のビジョンについて説明(第3回)

-------------
posted by Tommy at 23:12| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月25日

評議員会:平成13年

投票締切まで、あと7日。


平成13年。

この年は塾長選挙のあった年のようです。
塾長の選任という事項だけで、評議員会が開かれています。

というか、塾長の選任は評議員会の所管事項なんですね。
(9月に暫定予算が本予算になっているのが、まるで総選挙前の暫定予算のよう)


-------------

平成13年4月27日 午後2時
特別議題
第1 塾長の選任

-------------

平成13年5月25日 午後2時
議題
第1 平成13年前期塾員の特選 
第2 平成12年収支決算
特別議題
第1 常任理事の選任
報告事項
第1 学部長の選出 
第2 通信教育部長の選出
第3 平成13年度入学者数

-------------

平成13年7月19日 午後2時
議題
第1 評議員の補充
第2 大学(三田・日吉・矢上・湘南藤沢・信濃町)および大学院経営管理研究科構内マルチメディア施設整備工事(第9期)
第3 志木高等学校普通教室棟マルチメディア施設整備工事
第4 普通部マルチメディア施設整備および舞台装置の設置工事
第5 幼稚舎本館普通教室などマルチメディア施設整備
第6 女子高等学校体育館棟2階小講堂内部などを改修する工事
報告事項
第1 理事(学部長)の選出
第2 大学院研究科長の選出
第3 第30期(後期)教職員評議員(補欠および増員)の選出

-------------

平成13年9月20日 午後2時
議題
第1 監事の辞任 
第2 平成13年度収支予算(暫定)を本予算とする件
第3 大学病院カルテ電動棚の入替え(更新)等
第4 文部科学省オープン・リサーチ・センター整備事業による研究用機器備品の購入
第5 慶應ユビキタス教育研究環境装置賃貸借契約締結(更新)
第6 大学(信濃町)総合医科学研究棟新築に伴い外構を整備する工事
報告事項
第1 義塾のグランドデザイン
第2 義塾の財政状況

-------------

平成13年11月20日 午後2時
議題
第1 監事の選出
第2 平成14年度大学(学部・大学院)および短期大学の学費改定
第3 大学医学部「FACS Vantage SE」の購入
第4 平成13年度後期塾員の特選
報告事項
第1 平成14年度高等学校、志木高等学校、女子高等学校、湘南藤沢中等部・高等部、普通部、中等部、および幼稚舎の学費
第2 理事(学部長・学校長)の選出
第3 大学院研究科委員長の選出
第4 通信教育部長の選出
第5 看護短期大学長の選出
第6 高等学校、普通部長の選出
第7 学事報告(大学9月学位授与数、大学学部9月入学者数等)
第8 評議員会開催予定
第9 新大学院構想検討委員会の設置

-------------

平成14年1月21日 午後2時
議題
第1 第31期推薦評議員の選出方法
第2 超表象デジタル研究センター共同研究用機器(装置・設備)の購入
第3 鶴岡先端研究教育連携スクェア植物成分分析システムのリース契約
報告事項
第1 第31期卒業生評議員選挙管理委員会委員の委嘱
第2 ニューヨーク学院(高等部)学院長の選出
第3 法科大学院について

-------------

平成14年3月20日 午後2時
議題
第1 慶應義塾評議員選挙規則の一部改正
第2 第31期推薦評議員候補者の選出
第3 平成13年度建設資金の一部借入れ
第4 平成14年度収支決算
第5 大学医学部「抗原分子解析装置」の購入
第6 大学理工学部「光電子融合デバイスプロセシング装置」の購入
懇談事項
第1 第31期理事会推薦の卒業生評議員候補者検討委員会委員の選出について
第2 慶應義塾の経営方針について
報告事項
第1 第30期(後期)教職員評議員(補欠)の選出
第2 第30期(後期)教職員評議員選挙管理委員会委員の委嘱
第3 第31期卒業生評議員選挙日程等の決定
第4 平成14年度入学試験状況
第5 法科大学院構想検討の進捗状況

-------------
posted by Tommy at 23:49| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

評議員会:平成14年

G−4:投票締切まで、あと20日。


平成14年は、前回の評議員選挙(第31期)が行われた年です。

評議員選挙のある年は、やはり選挙関連の議題が多いようで。

そういえば、戦略構想大学院ってどうなったんでしょう・・・・



-------------

平成14年5月29日 午後2時
議題
第1 平成14年度前期塾員の特選
第2 平成13年度収支決算
報告事項
第1 第30期(後期)教職員評議員(補欠)の選出
第2 第31期推薦評議員の辞退
第3 第31期理事会推薦の卒業生評議員候補者
第4 第31期(前期)教職員評議員選挙管理委員会委員の委嘱
第5 学事報告(大学学位授与数、大学学部入学者数等)
第6 慶應義塾の経営方針について
第7 その他

-------------

平成14年7月19日 午後2時
議題
第1 名誉評議員称号の捧呈
第2 志木高等学校旧寄宿舎跡地売却
第3 綱町グランド隣接地(港区三田二丁目309番地7所在)の取得
第4 大学医学部「遺伝子細胞解析装置システム」の購入
第5 大学病院「磁気共鳴断層撮影装置2台(更新1台および増設1台)他」による賃貸借契約
報告事項
第1 塾員の推薦による卒業生評議員候補者
第2 慶應義塾の総合改革
第3 戦略構想大学院(仮称)について
第4 その他

-------------

平成14年9月20日 午後2時
議題
第1 大学(三田・日吉・矢上・信濃町)キャンパスにおける学生および教員用パソコンならびに印刷機器などの導入(更新)に伴う賃貸借契約の締結
報告事項
第1 第31期(前期)教職員評議員選挙管理委員会委員の委嘱
第2 新大学院構想検討委員会報告
第3 その他

-------------

平成14年11月19日 午後2時
議題
第1 評議員会議長の互選
第2 理事の互選
第3 監事の選出
第4 塾員選考委員会委員の選出
第5 平成15年度大学学部および大学院の学費改定
第6 大学(日吉)体育会庭球部の創部100周年記念事業の一環として同部蝮谷屋内庭球場新築工事など
第7 大学(日吉)構内マルチメディア施設整備工事(第11期)
第8 大学(湘南藤沢)教室などのマルチメディア施設整備工事(第11期)
報告事項
第1 第31期評議員選挙の結果
第2 第31期(前期)教職員評議員選挙管理委員会委員の委嘱
第3 平成15年度高等学校、志木高等学校、女子高等学校、湘南藤沢中等部・高等部、普通部、中等部、および幼稚舎の学費
第4 理事(学校長)の選出
第5 学校長の選出
第6 学事報告(大学9月学位授与数、大学学部9月入学者数等)
第7 その他

-------------

平成15年1月20日 午後2時
議題
第1 文部科学省からの補助整備事業「サイバーキャンパス整備事業」に伴う大学(日吉)第6校舎3階634番教室の改修工事 
第2 大学理工学部(矢上)研究別館32棟内の南側に中2階を設置する工事など
懇談事項
第1 法科大学院の設置について
報告事項
第1 三田キャンパス新校舎の建築契約
第2 慶應義塾の近況

-------------

平成15年3月20日 午後2時
議題
第1 評議員の辞任
第2 慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)の設置
第3 慶應義塾規約の一部改正(法科大学院の設置)
第4 平成15年度収支決算
第5 大学理工学部「スマート構造システムの動的物性評価装置」の購入 
第6 慶應義塾大学伊勢慶應病院の廃止
報告事項
第1 第31期(前期)教職員評議員(補欠)の選出
第2 平成15年度入学試験状況
第3 慶應義塾の近況
第4 評議員会のあり方等検討委員会

-------------


追伸:そういえば昨日は妹の誕生日。
posted by Tommy at 00:43| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月09日

評議員会:平成15年

G−4:投票締切まで、あと23日。


今日は平成15年分の評議員会の記録。


このころは、まだ法科大学院(法務研究科)も検討段階だったんですね。
そういえば、伊勢病院も閉院してたっけ。



-------------

平成15年5月28日 午後2時 東館ホール
議題
第1 看護短期大学の閉校
第2 慶應義塾規約の一部改正(看護短期大学の廃止)
第3 大学文学部哲学科、史学科、文学科、図書館・情報学科および人間関係学科の廃止
第4 慶應義塾規約の一部改正(大学文学部哲学科、史学科、文学科、図書館・情報学科および人間関係学科の廃止)
第5 慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)の設置に伴う入学定員および収容定員の変更
第6 平成15年度前期塾員の特選
第7 平成14年度収支決算
第8 大学(三田)新校舎(仮称)新築工事
第9 大学(三田)新校舎(仮称)建設予定地に係る建物の解体工事
第10 大学外国人留学生等の宿舎(三菱重工・日吉社宅)の賃貸借契約締結(新規)

-------------

平成15年7月22日 午後2時 東館ホール
議題
第1 三田キャンパス・女子高等学校隣接所在の土地・建物「ともづなビル」取得
第2 大学(三田・日吉・信濃町・矢上・湘南藤沢・経管研)慶應情報スーパーハイウェイ3ネットワーク装置賃貸借契約の締結(更新)
第3 大学(三田・日吉・湘南藤沢)構内マルチメディア施設整備工事(第12期)
第4 大学病院「医事会計システムパッケージ導入」に伴う賃貸借契約(新規)および保守契約締結【新規)

-------------

平成15年9月22日 午後2時 東館ホール
議題
第1 慶應義塾大学伊勢慶應病院閉院に伴う病院施設等の譲渡

-------------

平成15年11月19日 午後2時 東館ホール
議題
第1 平成15年度後期塾員の特選
第2 平成16年度大学学部および大学院の学費改定
第3 大学院法務研究科(設置認可申請中)の学費等の改定
第4 三田キャンパス・女子高等学校隣接所在の土地・建物(ともづなビル)取得資金の借入
第5 大学(湘南藤沢)キャンパス内にある情報基盤センター棟の取得

-------------

平成16年1月20日 午後2時 北館ホール
義塾の近況報告

平成16年3月22日 午後2時 東館ホール
議題
第1 平成16年度収支予算
第2 湘南藤沢キャンパス隣接の土地取得
第3 大学外国人留学生等の宿舎(Plume IS)の賃貸借契約締結(新規)
第4 大学理工学部「ナノ領域分析高分解能電子顕微鏡システム」の購入
第5 大学医学附属電子顕微鏡研究室「デジタル画像電子顕微鏡システム」の購入(更新)
第6 塾員選考委員会委員の選出

-------------
posted by Tommy at 23:48| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月07日

評議員会:平成16年

G−4:投票締切まで、あと25日。


以前、評議員会、評議員選挙関係の資料を「慶應義塾年鑑」からコピーしてきたのですが、電子データに打ち込み直したので、これからしばらく不定期に掲載してきます。

まずは直近入手可能だった平成16年。


-------------

平成16年5月27日 午後2時 図書館旧館大会議室
議題
第1 慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科(修士課程)の設置
第2 慶應義塾規約の一部改正(大学院健康マネジメント研究科(修士課程)の設置)
第3 平成16年前期塾員の特選
第4 平成15年度収支決算
第5 大学病院新棟地下1階食養管理室内の空調機器および冷暖房・衛生・消火用配管設備などの改修工事
第6 大学病院医用工学センター「輸液ポンプおよびシリンジポンプ」(更新)のためのメンテナンス付リース契約締結(新規)
第7 大学(湘南藤沢)学部共通湘南藤沢キャンパスにおけるネットワーク機器ならびにサーバ機器の導入(更新)に伴う賃貸借契約締結
報告事項
第1 評議員の補充
第2 学事報告(大学学位授与数、大学学部入学者数等)
第3 その他

-------------

平成16年7月20日 午後2時 図書館旧館大会議室
議題
第1 評議員の補充
第2 慶應義塾規約の一部改正
第3 慶應義塾塾長銓衡委員会規則の一部改正
第4 評議員会に提出すべき議案に関する細則の一部改正
第5 慶應義塾評議員選挙規則の一部改正
報告事項
第1 第31期(後期)教職員評議員選挙管理委員会委員の委嘱
第2 大学院健康マネジメント研究科(修士課程)の設置申請

-------------

平成16年9月21日 午後2時 図書館旧館大会議室
議題
第1 評議員の補充
報告事項
第1 創立150年事業準備委員会の設置

-------------

平成16年11月17日 午後2時 図書館旧館大会議室
議題
第1 評議員の補充
第2 平成16年度後期塾員の特選
第3 平成17年度大学学部および大学院の学費
第4 大学(三田)新校舎(仮称)新築工事資金の一部借入(追認)
第5 綱町グランド正門東側隣接地の取得
報告事項
第1 第31期(後期)教職員評議員選挙結果
第2 平成17年度高等学校、志木高等学校、女子高等学校、湘南藤沢中等部・高等部、普通部、中等部および幼稚舎の学費
第3 理事(学校長)の選出
第4 学校長の選出
第5 学事報告(大学9月学位授与数、大学学部9月入学者数等)
第6 規約改正に関する文部科学大臣の認可
第7 その他

-------------

平成17年1月20日 午後2時 図書館旧館大会議室
議題
第1 評議員の辞任
報告事項
第1 創立150年記念事業準備委員会について 
第2 三田新校舎建設工事ならびに日吉地下鉄工事の進捗状況

-------------

平成17年3月22日 午後2時 図書館旧館大会議室
議題
第1 塾長候補者銓衡委員会委員の改選
第2 平成17年度収支予算(暫定)
第3 大学(日吉)下田地区新施設(仮称)新築工事
第4 大学病院「PACS(Picture Archiving and Communicatuons System: 医療用画像情報システム)」の導入伴う賃貸借契約締結(新規)ならびに同システム導入に伴うネットワーク構築および保守契約の締結(新規)(3期計画のうちの第1期)
第5 塾員選考委員会委員の選出
報告事項
第1 平成17年度入学試験状況

-------------
posted by Tommy at 22:58| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月31日

検索ワード「西富亮介」急増。

候補者番号:G−4の西富です。


28日に発送されて以降、このブログに「西富亮介」を検索ワードとしてたどり着いている方が急増しているようです。

28日より前は「評議員選挙」や「慶應」といった汎用語でたどり着いているケースが多かったようですが、ここ連日「西富亮介」が検索ワードのトップに来ています。


ある友人から「西富さんってどんな人って聞かれたよ」という話も耳に入ってきています。「旋風」とは言わないまでも小波(サザナミ)程度は立っているようで、立候補した意味が少しはあったのかなと思う次第です。


私の紹介については添付ファイル:introduction.pdfを参考にしてください。

posted by Tommy at 23:22| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月30日

国内居住者への発送始まる

いよいよ、有権者の大半を占める国内居住者への投票用紙の発送が始まりました。

http://www.somu.keio.ac.jp/senkyo.html


私の記号番号は、G−5です。
>G−4でした。



評議員会構成員のうち、卒業生評議員30名の投票は、塾員一人ひとりが持っている大事な権利です。

皆さんそれぞれの自由な意思として投票がなされるよう、願っています。



------------------------------------------------------------
【お知らせ】
投票用紙は、8月2日現在の塾員原簿登録住所に届きます。
期限に間に合わなかった場合でも、投票用紙が慶應義塾に返送され、かつ8月3日以降に住所を変更している場合、9月20日頃に投票用紙が再送されます。手元に届いていない方は、是非この際に塾員原簿の情報を更新してください。

変更方法:
  塾員センターのサイト
  当ブログ内の記述(上記の抜粋版)
posted by Tommy at 02:47| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月18日

海外居住者への発送始まる

いよいよ、投票用紙の発送が始まりました。

18日からは海外居住者の方への発送が始まったようです。

日本国内居住者へは、8月28日から発送開始の予定です。



私の記号番号は、G−5です。
>G−4でした(焦)。



評議員会構成員のうち、卒業生評議員30名の投票は、塾員一人ひとりが持っている大事な権利です。

皆さんそれぞれの自由な意思として投票がなされるよう、願っています。
posted by Tommy at 23:32| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月31日

塾員原簿締め切り迫る

皆さん、塾員原簿の更新はお済みですか?


卒業後、
 ・国内で転勤した方、
 ・実家から一人暮らしを始めた方、
 ・海外に行ってしまった方、
 ・結婚された方、
「塾員原簿」は更新されましたか?


評議員選挙の有権者として登録されているのは「塾員原簿にある塾員情報」です。

今回の評議員選挙では8月2日現在の塾員原簿情報を持って有権者を確定し、8月末に、その氏名・住所へ向けて候補者リストおよび投票用紙が送られる予定になっています。


塾員原簿を更新されていない方、これを機に是非更新を!!




------------------------------------------------------------
【お知らせ】
投票用紙は、8月2日現在の塾員原簿登録住所に届きます。
塾員原簿の情報を更新されていない方は、所定の方法で住所変更をするようにお願いします。

変更方法:
  塾員センターのサイト
  当ブログ内の記述(上記の抜粋版)
posted by Tommy at 02:33| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月22日

いよいよ候補者!(立候補承認完了)

ようやく、塾から立候補承認の文書が郵送されてきました。

これで正式に立候補者となりました!

ここからが本当の意味での選挙活動の始まりです。


このブログでおいおい明らかにしていこうと思っていますが、
今回は
 ・立候補者:51名
  (うち理事会推薦:49名)
 ・最年少:平成11政(ま、私のことです)
 ・最年長:昭和21経、昭和21政
のようです。

相変わらず、そのほとんどが理事会推薦者のようで・・・
(もう一人の一般推薦は三四会(医学部同窓会)会長です・・・)



------------------------------------------------------------
【お知らせ】
投票用紙は、8月2日現在の塾員原簿登録住所に届きます。
塾員原簿の情報を更新されていない方は、所定の方法で住所変更をするようにお願いします。

変更方法:
  塾員センターのサイト
  当ブログ内の記述(上記の抜粋版)
posted by Tommy at 00:25| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 選挙活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。